熊本チェロの家ー中川幸尚

  • ホーム
  • 経歴
  • 演奏依頼
  • イベント
  • レッスン

中川幸尚 Yukihisa Nakagawa

For English, scroll down.

学歴

15歳よりチェロを始める。
その後、鳥取大学農学部に進学。
卒業後、当時大阪フィルハーモニー交響楽団首席チェリスト、紀尾井シンフォニエッタ首席チェリストだった林俊昭氏(DUO HAYASHI、SAWA QUARTETチェリスト)に師事。

1998年、ウイーン国立音楽大学夏季セミナーに参加。トビアス・キューネ教授のマスタークラスに参加し、ディプロマを授与される。
同年、フランスのレサーク(Les Arcs)のミュージックフェスティバルに参加。クリストフ・ヘンケル教授のマスタークラスを受講。
1999年、広島で行われたクラウス・シュトルク教授のチェロと室内楽のマスタークラスに参加。

室内楽において、定期的にDUO HAYASHIのレッスンを受けた他、DUO HAYASHI主催の室内楽キャンプや室内楽セミナーに参加。
DUO HAYASHIの他、澤和樹(現東京藝術大学学長)、岡山潔諸氏の指導を受ける。
また、クラウス・シュトルク、森田玲子諸氏のレッスンも受ける。

指導歴

1996年〜2000年、関西の複数の音楽学校で教える。
2000年、タイ国立マヒドン大学音楽学部が主催する一般向けの音楽教室講師として招かれ渡タイ。マヒドン大学辞職後、タイ国立シラパコーン芸術大学音楽学部、タイ国立ブラパ大学芸術学部、タイ国立シーナカリン・ウィロート大学芸術学部のチェロ講師を歴任。
バンコク・インターナショナル・スクールやバンコク交響楽団音楽学校(BSS)等で講師を務める。これまでに多数の生徒がタイ、日本、イギリス、アメリカなどに進学。

2011年より毎年、マレーシア、ペナン州においてムジカ・シンフォニエッタ主催のミュージック・キャンプにチェロ講師として招かれる。2019年はペナン州においてマスタークラスを行う。

演奏歴・職歴

1996年、アジア・ユース・オーケストラ(AYO) のオーディションに合格、セルジュ・コミッショーナ氏の指揮の元、アジア8カ国10都市のコンサートツアーに参加。
また、AYOの選抜メンバーによるアジア・ユース室内オーケストラに選ばれ、バンコク、大阪での公演に出演。バッハのブランデンブルク第3番やバルトークの「弦楽のためのディベルティメント」等を演奏。

1999年から1年間、大阪芸術大学音楽学部非常勤助手を務める。

2000年よりタイの大学、インターナショナルスクール等で2019年まで指導(指導歴欄参照)

2003年より王立バンコク交響楽団の主に副首席チェリストとして2018年12月退団まで務める。
在団中は矢崎彦太郎氏(当時音楽監督)を始め、ミハエル・プレトニョフ、オッコ・カム、ドミトリ・シトコヴェツキーなど世界的な指揮者の他、岩村力、川本貢司、新通英洋諸氏など日本人指揮者とも共演。数多くの世界的ソリストとも共演した。

2013年にはバンコク・プロ・ムジカのメンバーとしてロンドン、ハーグ、ブリュッセル、ベルリンでのコンサートに出演。
タイにおいてノヴァ・サイアム弦楽四重奏団、アーティスト・アンサンブル・バンコクのチェリストとして活動。

これまで、客演首席チェリストとして、アンサンブル神戸、バンコク交響楽団(現王立バンコク交響楽団)、ガラヤニ・ワタナ・インスティチュート管弦楽団(タイ)、グアム・シンフォニー・ソサエティー(アメリカ)、ヌサンタラ交響楽団(インドネシア)、セランゴール交響楽団(マレーシア)に招待される。
他にも、大阪シンフォ二カー(現大阪交響楽団)、宝塚歌劇オーケストラ、広島交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、サイアム・フィルハーモニック管弦楽団(タイ)、タイ国立交響楽団、マレーシア国立交響楽団、マカオ管弦楽団、サイゴン・フィルハーモニー管弦楽団(ベトナム)等に客演。

コンサートシリーズとしては
2015年より大阪において「谷町Classic at 楓ギャラリー」を主宰、毎年弦楽四重奏のコンサートを行い好評を博している。
バンコク時代に始めた「ピアノトリオの愉しみ」は2019年より日本でも開催。
他にも自分自身のリサイタル等、演奏活動に力を入れている。

熊本においては2018年より「カルテットくまもと」を主宰。今後活動の幅を広めていく予定。
2017年の「第一回 熊本地震復興祈念「復活」コンサートから翌年の「第九」、2019年の「ベルディのレクイエム」まで全てのコンサートに出演。
「ピアノトリオの愉しみ」も熊本においての第一回を2019年10月に開催。

2011年年3月の東日本大震災直後よりバンコクにてチャリティーコンサート「がんばれ日本」実行委員会を立ち上げ、2017年まで毎年、計12回「東日本大震災チャリティークラシックコンサート”がんばれ日本”」を開催、東北地域に300万円以上の義援金を届けた。

Yukihisa Nakagawa started to play cello at the age of 15. He studied with a renowned Japanese cellist Toshiaki Hayashi is a former principal cellist of Osaka philharmonic Orchestra and Osaka Century Orchestra as well as Kioi Sinfonietta Tokyo.

He succeeded the audition of Asian Youth Orchestra in 1996 and performed at major Asian cities with Maestro Sergiu Comissona . He had also chosen as a cellist of Asian Youth Chamber Orchestra to perform at several asian cities. 
Yukihisa Nakagawa has been invited to Guam Symphony Society(USA), Bangkok Symphony Orchestra(Thailand), Nusantara Symphony Orchestra( Indonesia ), Selangor Symphony Orchestra(Malaysia) and Ensemble Kobe ( Japan ) as a guest principal cellist, and also attended at Hiroshima Symphony Orchestra, Osaka Symphoniker, Takarazuka Revue Orchestra, Tokyo City philharmonic Orchestra, Central Aichi Orchestra, Asian Chamber Orchestra, Malaysian National Symphony Orchestra, Galyani Vadhana Institute Orchestra, Macau Orchestra, Saigon Philharmonic Orchestra and more. 
In 2012, Yukihisa Nakagawa joined concert tour at London, Hague, Brussels and Berlin as a member at The Bangkok Pro Musica. He was a principal member of Royal Bangkok Symphony Orchestra since 2003 until 2018.

He participated in the masterclasses in Vienna and Les Arcs(France) in 1998 where he studied with Tobias Khune and Christoph Henkel. In 1999, he attended a masterclass by Klaus Storck at Hiroshima Japan. He also took chamber music lessons given by DUO HAYASHI, Kazuki Sawa, Kiyoshi Okayama, Reiko Morita and Klaus Storck.

Yukihisa Nakagawa was a musical assistant at The Osaka University of Arts and The Osaka College of Music in Japan and had worked as cello instructor at Mahidol University, Silpakorn University, Burapha University,  Faculty of Fine Arts, Srinakrinwirot University in Thailand. 
Since 2011, Nakagawa has worked as an cello instructor at music camp in Penang, Malaysia every year and He gave a masterclass at Penang in 2019. 







概要プライバシーポリシーCookie 設定